こんにゃく抽出物の摂取が睡眠の質向上に寄与

こんにゃくが睡眠の質向上に リリース
こんにゃくが睡眠の質向上に

株式会社ダイセル(本社:大阪市北区、代表取締役社長:榊 康裕)は、2025年6月28日から29日にかけて広島大学 霞キャンパスで開催された「日本睡眠学会 第49回定期学術集会」において、仙台白百合女子大学および東北工業大学との共同研究による最新の研究成果を発表しました。本研究は、リン脂質およびセラミドを含むこんにゃく抽出物の摂取が睡眠の質に与える影響を検証したもので、同学会にて「ベストプレゼンテーション賞」の副賞を受賞しました。

研究内容と結果

本研究では、リン脂質およびセラミドを含むこんにゃく抽出物を6週間継続して摂取した場合の睡眠への影響を評価しました。睡眠の質を多角的に分析した結果、ノンレム睡眠には大きな差は認められなかったものの、レム睡眠の持続時間および出現割合において統計的に有意な向上が確認されました。特に、摂取前後の比較では、レム睡眠の持続時間が有意に増加していることが明らかになりました。レム睡眠は記憶力や創造性、精神の安定、美容の維持などに寄与するとされており、こんにゃく抽出物の有用性が期待されます。

詳細の記事はこちら

リン脂質・セラミドと睡眠の関係

リン脂質は、ホスファチジルコリン(レシチン)やホスファチジルセリンなどのグリセロリン脂質が知られ、動植物に広く含まれています。これらの成分は、過去の研究で睡眠改善効果が示唆されています。また、セラミドは経口摂取後、消化管で分解・吸収され、肌のバリア機能改善や全身の保湿効果が期待され、美容分野でも注目されています。ダイセルは、こんにゃく製造時に生じる未利用資源「飛び粉」からセラミドを抽出し、アップサイクル素材として活用する技術を開発しています。

今後の展望

ダイセルは、睡眠の質向上を目指すヘルスケア分野において、こんにゃく抽出物を含む素材の研究開発を継続し、美容と健康の双方に資する製品の実用化を進めてまいります。今後も、アップサイクル素材の活用による持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました