東京大学発のヘルスケアスタートアップ、issin株式会社は、指輪型ウェアラブルデバイス「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」の無料体験プログラムを、ファイテンショップの一部店舗で展開します。デバイスと「健光浴シャワー」を組み合わせることで、体調変化を自ら可視化できる新しい健康アプローチを提供します。
体験プログラムの内容と狙い
本プログラムでは、ファイテンの「健光浴シャワー」と issin の「スマートリカバリーリング」が無料貸し出され、参加者は製品使用前後の体調変化をスマートフォンアプリで測定・記録します。これにより、単なる体感ではなくデータを通じて健康変化を実感できる体験を提供。加えて、集積データをもとに、今後パーソナライズされたヘルスケアサービスへの展開も視野に入れています。
実施期間は 2025年10月(予定)、対象は健康意識を持つ方々、およびレンタル会員など。実施場所はファイテンショップの一部店舗です。
Smart Recovery Ring の特長と技術仕様

「Smart Recovery Ring」は、装着するだけで「睡眠」「ストレス」「活動量」を計測。専用アプリでは、これらのデータから「リカバリースコア」として回復力を可視化します。特長として、薄さ 2.2 mm、重さ約 3g、生活防水仕様、2時間充電で最大約 7日間使用可能という優れた装着感・利便性を備えています。

さらに、アプリにはパーソナルヘルスケア AI「ウェリー」が統合され、ユーザーのデータに連動したアドバイスや健康改善促進をサポート。ゲーム要素を取り入れた体験設計により、楽しみながら健康管理できる仕組みとしています。
issin とファイテンの協業背景と企業体制
issin は「日常に溶け込むヘルスケア体験」をミッションに、ウェアラブルデバイス・サービスを企画開発する東京大学発ベンチャーです。代表は程 涛氏。本社は東京都文京区、2021年設立。これまでに、スマートバスマットなどのプロダクトも展開しています。
■issin株式会社(読み:イッシン)
■代表者:程 涛
■設立:2021年4月5日
■本社:東京都文京区本郷7‑3‑1 東京大学アントレプレナープラザ705
■資本金(準備金含):834,956,200円
■事業内容:スマートヘルスケア機器およびサービスの企画・開発/提供
‑ 「Smart Recovery Ring」などウェアラブルデバイス
‑ AIを活用した健康アドバイスサービス
‑ Smart Daily 等、生活改善支援サービス
◼️公式サイト:https://issin.cc/pages/smart-recovery-ring
一方、ファイテンは「すべては健康を支えるために」を理念に掲げ、アクアメタル技術を活用した製品やリカバリー関連サービスを提供。スポーツ・美容・医療分野での実績も豊富で、今回の協業により、ウェアラブルデータとボディケア体験を組み合わせた新たな価値提供を試みています。
◼️公式サイト: https://www.phiten.com/
今後展望と課題
この無料体験プログラムによって、ユーザーに自発的な健康意識のきっかけを作ることを目指しています。将来的には、得られたデータを基に個々人に最適化されたアドバイスや製品提供を行い、アスリート・ビジネスパーソン・高齢者など幅広い層へ健康体験の拡張を図る計画です。
また、企業の健康経営支援や、生活習慣改善を後押しするソリューションとしての展開も視野に入れており、今後のデータ連携・サービス統合や実証プロジェクトの展開が注目されます。