nishikawaとAmbi、北海道北広島市で「1000+1 Movement」睡眠促進プログラムを実施
〜 睡眠の質向上が幸福度に影響、最新調査結果を発表 〜
寝具メーカーの西川株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:菅野達志、以下nishikawa)は、北海道発のスタートアップ企業・株式会社Ambi(本社:北海道北広島市、代表取締役:金原稔幸)と共同で、北広島市が推進する「世界一健康なまちづくり 1000+1 Movement」事業の一環として、睡眠促進プログラムを2024年度に実施しました。プログラムの結果、参加者の睡眠満足度と幸福度の向上に明確な相関があることが確認されました。
この取り組みは、Ambiが2023年から北広島市の地域活性化政策として展開する「1000+1 Movement」の一環で、市民に「1日1,000歩多く歩き、1時間多く眠る」ことを推奨するプロジェクトです。参加者には指輪型のウェアラブルデバイスを配布し、睡眠と運動を可視化。取得データに基づいたポイント制度を導入し、健康習慣の定着を支援しています。
2024年度には、nishikawaが加わり、プレミアムプログラム「プレミアムステータス – Sマイル」を展開。事前アンケートや「ねむりの相談所®」によるコンサルティングを通じて、個別サポートを実施しました。参加者の睡眠時間は平均10〜15分増加し、主観的評価では睡眠の質や満足度の向上が顕著に見られました。中でも、「睡眠満足度が高い」と回答した参加者の90.13%が「幸福度も高い」と評価しており、睡眠の質が心理的幸福に与える影響が示唆されました。
株式会社Ambi 代表取締役 金原 稔幸 様 コメント
「1000+1 Movement」は、ただの健康プロジェクトではなく、人々の行動と意識に寄り添い、持続可能な“習慣”をつくる挑戦 です。今回、長年にわたって睡眠研究と科学的エビデンスに基づく知見を築かれてきたnishikawa様と連携できたことを、心 より光栄に思っております。nishikawa様の豊富な睡眠知見と、私たちAmbiが培ってきたテクノロジーおよび行動科学のア プローチが融合することで、これまでにない実践的かつ深みのあるプログラムの実現が可能となりました。今回の結果は、 睡眠の質が幸福度に直結することを改めて裏付けるものであり、私たちが大切にする“気づき”と“行動”のサイクルが、実際 に効果を発揮することを確かに示しています。今後も、「誰もが一生、心と身体の病気に悩まされない未来」の実現に向け て、志を同じくするパートナーと共に挑戦を続けてまいります。
西川株式会社 代表取締役 社長執行役員 COO 菅野 達志 コメント
459年にわたり『良質な眠り』を追求してきたnishikawaとして、北海道北広島市で進められている『世界一健康なまちづくり 1000+1 Movement』の“市民一人ひとりの健康を支える”というプロジェクトの趣旨に深く共感し、睡眠の領域から新たな価 値を提供できたことを大変嬉しく思います。 調査結果から、睡眠満足度の向上が幸福感に直結する可能性を改めて確認することができました。私たちは、生活の基盤 である睡眠を科学的エビデンスのもとで解明し、課題解決に取り組むことを使命としています。「ねむりの相談所®」を通じた 睡眠環境解析や個別サポートは、人々が『もっとよく眠り、もっとよく生きる』一助になることを目指し、活動を続けています。 今回の取り組みを通じ、北広島市民の皆さまが『寝ること』をポジティブに捉え、睡眠をもっと大切に考える習慣が広がれば と願っております。また、このプロジェクトの成果と知見が、日本国内のみならず、世界の睡眠状況や健康向上を繋ぐ新た なムーブメントの契機となることを目指しています。 nishikawaはこれからも人々の“健康な暮らし”に欠かせない睡眠を起
「1000+1 Movement プレミアムステータス – S マイル」2024 年度プログラム
実施概要
実施期間: 2024年7月28日(日)〜9月8日(日)
※プログラム実施後の「ねむりの相談所®」のサポートは2024年10月13日(日)まで
参加人数
70名(セミナーへのオフライン参加35名、オンライン参加35名)、10代〜60代の男女
プログラム内容
指輪型ウェアラブルデバイスを配布(Ambi担当)
▶毎日の睡眠と運動を可視化、睡眠スコアとアクティビティスコアがポイントとして貯まり習慣づくりを促進
アンケートによる傾向調査(nishikawa担当)
▶睡眠実態調査による問題喚起、参加者の睡眠への興味を醸成
全4回のオンライン/オフラインセミナーの実施(Ambi担当)
▶睡眠の基礎知識、主観的/客観的ふりかえり、目標設定・マインドセット・Well-Beingなどの講義を実施
毎日主観アンケート(Ambi担当)
▶毎日主観的なデータを取得し個人の傾向を分析、個人に合わせた深い分析を提案
個人フィードバック(Ambi担当)
▶個人に合わせたフィードバックによって行動変容を促進、睡眠への追求心を生み継続改善に繋げる
コンサルティングサービス「ねむりの相談所®」による継続サポート(nishikawa担当)
▶プログラム終了後も自主的に行動変容を促す
「ねむりの相談所®」について

nishikawaの「ねむりの相談所®」は、睡眠環境の改善をサポートするサービスとして2017年にスタートし、現在は全国の百貨店や寝具専門店などで展開しています。
睡眠の悩みや寝室環境は人それぞれ異なるため、お客様一人ひとりの状態に合わせた提案を行うのが特長です。具体的には、睡眠の質や寝室の状態を測定・可視化する「睡眠環境解析サービス」や「寝室チェックシステム」、さらにオーダーまくらの測定やマットレスの体感など、幅広いメニューをご用意しています。
これらのサービスを通じて、睡眠や寝具に関する悩みを丁寧にヒアリングし、睡眠の専門知識を持つ「スリープマスター」が最適な改善策をご提案します。
詳しくはこちら:https://www.nemuri-soudan.jp/
実施結果
<事前・事後の睡眠時間>
睡眠時間は平均10分〜15分程度の増加
<事前・事後主観アンケート>
実施時期:事前2024年7月28日、事後2024年9月16日 答者数:65名、10代〜60代の男女
睡眠の質:オフライン、オンラインともに改善傾向が見られた。

睡眠の満足度:オフライン、オンラインともに満足度が増加。

全体的な幸福度:オフライン、オンラインともに、睡眠を通して幸福度へ何らかの影響を与えたことが伺える。

株式会社Ambi
株式会社Ambiは、北海道北広島市に本社を構えるスタートアップ企業です。AIと行動科学を融合したヘルスケアソリューションを開発・提供し、心と身体の病気の予防および早期発見に取り組んでいます。
2023年からは、北広島市と連携して「1000+1 Movement」をスタート。市民が「1日1,000歩多く歩き、1時間多く眠る」ことを目標に、指輪型のウェアラブルデバイスを配布し、行動を可視化。さらにポイントシステムを活用して行動変容を促すなど、日常生活の中で自然と健康行動が続く仕組みを構築しました。この取り組みは「第13回 健康寿命をのばそう!アワード」でスポーツ庁長官 優秀賞を受賞し、地方創生のモデル事例としても高く評価されています。
2024年からは北海道との連携により、日本人の慢性的な睡眠不足という社会課題に挑む道民参加型プロジェクト「#道眠チャレンジ」も展開。個人に加え企業も参加可能で、職場での睡眠への意識を高め、健康経営の推進にも寄与しています。
また、企業向けに開発した「NeruBank for Business」は、従業員の睡眠データを可視化し、インセンティブと連動させることで、睡眠不足による生産性低下の“見える化”と改善を支援。さらに、北海道大学との共同研究として、北海道日本ハムファイターズの選手を対象に、ウェアラブルデバイスを用いた睡眠・活動データの分析とサポートも行っています。
WEBサイト:https://ambi.jp/
西川株式会社
nishikawaは、1566年に初代・仁右衛門が近江八幡で蚊帳や生活用品の販売業として創業し、1887年からふとんの取り扱いを開始しました。以来450年以上にわたり、人々の暮らしと「眠り」に寄り添ってきた老舗ブランドです。
1984年には「日本睡眠科学研究所」を設立し、美容・アンチエイジング・脳科学など多様な分野の専門家と連携しながら、良質な睡眠が心身に与える影響を科学的に解明。その知見をもとに、一人ひとり異なる“明日への期待”に応える商品・サービスを開発しています。
nishikawaの寝具は、長年の研究と科学的エビデンスに基づいて設計されています。体圧分散性、寝姿勢のサポート、通気性などの機能を、専門機関との共同研究により徹底検証し、質の高い睡眠環境を追求。「よく眠り、よく生きる。」を支える製品づくりに取り組んでいます。
近年では、コンディショニング・ギアシリーズ「[エアー]」、快眠トータルブランド「&Free」、睡眠環境改善をサポートする「ねむりの相談所®」などのブランドを展開。大谷翔平選手をはじめとするトップアスリートたちの「眠り」を支えるなど、プロフェッショナルの分野でも実績を広げています。
また、日本睡眠科学研究所の知見と技術力を活かした「睡眠ソリューション」事業にも注力。企業や施設向けに、スリープテックを活用したオフィス環境の提案や、睡眠不足・睡眠障害による経済的損失の予防に取り組んでいます。高機能寝具、睡眠計測ツール、専門家によるコンサルティングなどを通じて、健康経営とウェルビーイングの実現に貢献しています。
WEBサイト:https://www.nishikawa1566.com/
nishikawa お客様相談室
TEL:0120-36-8161(受付時間:平日 10:00〜17:00)
WEBサイト:https://www.nishikawa1566.com/