今、睡眠も“見える化”する時代へ
※この記事はPRを含みます

近年、睡眠の質や体調をデータで見える化する「スマートリング」が注目を集めています。今回は、東京大学発のベンチャー企業issin株式会社が開発した、スマートリングを着用し読者の皆様に着用の感想をお届けします。実際にスマートリカバリーリングを使って睡眠データを記録してみた体験を元に、「快眠習慣」や「リカバリー率の見方」についてご紹介します。
使ってみて驚いたのは、睡眠が見える化されること。特に使用するとわかりますが、リカバリー率が”なるほど”と納得できます。眠れた日も眠れなかった日も、すべてが自分の生活のヒントになっています。
基礎知識
初めてスマートリングを着用する方に、購入前に知っておきたい基礎知識をお伝えします。
- 着用する指はどこ?
→どこでもOKですが、利き手と逆の人差し指or中指がおすすめです。利き手だとペン・箸などの日常の動作に影響が出る可能性があります。 - サイズの決め方
→着用する指の付け根にフィットするものお選びください。計測部が2カ所あり、(充電機能にもなっています)皮膚に当たる必要があります。オーバーサイズでは正しい計測ができませんので、フィットするものにしましょう。サイジングキットはプラスチック製ですが、本品はチタン製でつけやすく、号数で迷われた際は小さめを選ぶとよいでしょう。 - 防水性能
→防水というよりは耐水に近いため、日常生活(家事等)であればつけても問題ありませんが、プールや海水浴、サウナなどには外していきましょう。ただし、どうしてもつけたい方は自己責任となりますのでお気を付けください。 - 補足として、朝は指が太くなりやすいため、サイジングキットは一日以上つけてから判断しましょう。
- 充電
→2時間で最大7日間使えます。スマートウォッチのように寝ている間に充電が必要にならず、寝ている時に邪魔にもなりません。
購入はこちら→スマートリカバリーリング
クーポンコード(定価より10%オフ):oyasuimee
メリット6選
つけていて読者の皆さんにぜひ紹介したいメリットをお伝えします。睡眠は人によって違います。そのうえで、自身で把握するためにもつけようか迷っている読者の皆様の背中を後押ししたいと思います。
- 手軽&オシャレ
なによりつけていてオシャレで、生活の一部になるところです。スマホのように通知が来ることもなく、本当にここまでいろいろと計測をしているのか、と思えるほど軽くて着け心地が抜群です。ガジェット好きにもおすすめです。 - 睡眠への意識変化
これまで睡眠に対して意識がなくてもつけていることで日中眠い日の前日に何をしていたか考えたりするようになります。行動変容が起きることで、睡眠時間などにも気を遣うようになります。ただ寝るのではなく、どのように寝れば明日快適な一日になるか、楽しみになります。 - 睡眠時間の把握
年齢により睡眠平均時間などはありますが、その平均と同じだといいというわけではありません。1週間ほど計測をして、自分自身に必要な睡眠時間を把握することができます。入眠までの計測やンレム睡眠など睡眠データが正確に計測されています。 - ストレス度の把握
人はストレスは常に感じていますが、タイミングを数値で知ることは難しいです。スマートリングをつけることでスコアになり、どのタイミングで高いストレスを感じているか計測できます。ストレスがかかることをみつけ改善策を考えることもできます。 - 健康改善方法を教える”ウェリー”
ウェリーはアプリに入っているAIです。体重・食事・運動・睡眠・ストレスのデータを反映しており、利用者と同じコンディションのウェリーが深呼吸や運動などその時々の最適なアクションを教えてくれます。 - 充電
充電もスマホのように毎日しなくて済みます。うっかり忘れたとしても2時間充電で最大7日間利用できるため、心配も減ります。充電ケースも小さくミニマリストにもおすすめです。なによりすぐ充電できるのがGOODですね。
気になる点
- 着用感
著者は仕事でもつけていますが、ビジネスの場においてはと気になる方がいる可能性があります。ただ、著者の場合はビジネスの会話の糸口にもなってむしろ会話がはずんでいます。 - アプリの起動
最新の情報に保つため専用アプリを常に起動しておく必要があります。充電の減りが若干早くなったような気がしました。気になる方はアプリを閉じて利用することもできます。アプリを起動すれば最新の情報になるので、心配もなくなりました。 - 防水・サウナ
生活耐水のため、特に不便ではありませんが、機械ということもあり、シャワーなどでは外すようにしています。特に夏の季節、海やプールなど置き忘れしないようにしましょう。
サウナも外した方がよいでしょう、やけどの原因や故障につながりかねません。 - リングのずれ
指輪の内側全方位から記録をとっているわけではなく、内側の2つの接触部分から脈や皮膚温などを感知しています。そのため、指の内側でなければ計測ができず、気づいたら指の甲にセンサー部分が来ていることもありずれを戻すことがたまにありますが気になる頻度ではありません。
個人的に想像していたデメリットとして「正確性や着け心地の点」がありましたが、この点は全く問題ありませんでした。
スマートリカバリーリング



詳細
厚み | 2.2mm |
素材 | チタン |
重さ | 約3g |
充電 | 約2時間で最大7日間継続 |
計測項目
リカバリー | 身体がストレスや負荷にどれだけ適応・回復できているかを示す指標。HRV・RHR・睡眠時間などを元に算出(0〜100%) |
睡眠 | 深い眠り(ノンレム)と浅い眠り(レム)のバランスや中途覚醒を記録し、睡眠の質を評価・改善へ導く情報を提供。 |
ストレス | 約心拍変動・体の動き・体表温度からリアルタイムでストレス状態を可視化。適切な管理でモチベーションや成長を支援。 |
活動量 | 歩数・カロリー・運動強度を測定。活動量の把握でリカバリー促進や健康維持、エネルギッシュな毎日をサポート。 |
心拍数 | RHRやHRVをモニタリングし、ストレス状態や回復度を分析。変化を知ることで健康状態の理解とケアに役立てられる。 |
血中酸素濃度 | 酸素の取り込み状況を示す指標。運動・睡眠中の変動もチェック可能で、日々の健康管理やコンディション維持に有用。 |
皮膚温 | ストレスや回復状態の指標。睡眠中に測定し、基準値と比較して変化を表示。健康状態の変化をモニタリングしやすい。 |
生理周期 | 月経予測を自動で表示。ホルモンバランスや体調の把握に有用で、リズム調整やコンディション予測に役立つ。 |
リカバリー率

リカバリー率とは、いわゆる体の回復を数値化してくれているものです。正確には、身体がストレスや負荷にどれだけ適応・回復できているかを示す指標で、HRV:心拍変動 RHR:安静時心拍数・睡眠時間などを元に算出され、0〜100%で見える化してくれます。これが非常にうれしい機能です。スコアが高いと実際に体も軽やかなので正確だとおもいます。
筆者のある日のリカバリー率は驚きの96%。アプリから「ぐっすり眠れてエネルギー満タン!」というポジティブなメッセージも表示され、自然と気分が前向きに。睡眠時間をいつも以上に取れたことが大きな要因でした。
「質の高い睡眠=次の日のパフォーマンス向上」ということを、数字と気持ちの両面から実感できます。
リカバリー率が高いと、計測開始前と比べより体が軽やかに感じ、数値を見返すのが楽しみになりました。
こちらのリンクから購入で10%オフ→https://shopa.jp/GD9YXCCGPTRD
クーポンコード(定価より10%オフ):oyasuimee
AIサポート機能

一方で、別の日は6時間台の睡眠でリカバリー率は82%。推奨睡眠時間とのギャップが−2時間以上あることも分かりました。
睡眠データの一番の悩みはただの記録になってしまうことです。データを使って具体的なアクションにつなげることが難しいのですが、スマートリカバリーリングはただの数字管理ではなく、行動に結びつけてくれる“ゆるいサポート”が非常に助かっています。
そこでサポートしてくれるのが「ウェリー」。日々のデータをもとに運動や深呼吸などすぐ実践できることを教えてくれます。
パーソナルヘルスケアAI「ウェリー」

アプリと連動して利用するスマートリカバリーリングですが、実はAIのウェリーが、食事・運動などのカロリーやアクションなど様々な部分でサポートしてくれます。運動については記入が必要ですが、アクションと連動してポイントがたまる仕組みです。ポイントは今後商品購入できるようになるように仕組みが整えられてきています。
クーポンコード(定価より10%オフ):oyasuimee
https://shopa.jp/GD9YXCCGPTRD
スマートリングの魅力とは

たった2週間の継続でも、自分の体調リズムやストレス傾向、生活のクセが少しずつ見えてきました。
スマートリングは、ただの睡眠管理ガジェットではなく、「自分を知るツール」。朝の気分や1日のパフォーマンスも変わってくる実感があります。指輪一つでここまで自分の健康を多く知れることは非常にコスパがいいと思います。
スマホから睡眠を計測する場合、寝ている間充電しながら専用アプリをつけたままにする必要があり、毎日データをとるのも一苦労です。指輪であればただつけるだけ。スマホもしっかり充電しながら睡眠を正確に計測できるのはリングデバイスならではだと思います
なにより一見重そうに見えますがチタンでできているため、普段指輪をつけない筆者でもゴツさ、重さが全く気にならないところが万人受けする理由だと思います。
睡眠も“データ+対話”で整える時代に
データに振り回されるのではなく、改善方法をウェリーを通して伝えてくれるissinのスマートリカバリーリング。睡眠改善といっても具体的な行動が見つけられない方には非常におすすめです。また、深呼吸の習慣なども定着しやすく、毎日気軽に健康管理ができるのはいいですね。
「ちゃんと眠れてるかな?」と不安な人こそ、まずは一週間でも使ってみる価値アリです。oyasuimeeでは、今後もこうした睡眠ガジェット×習慣改善の情報も発信していきます!
oyasuimeeならではの10%オフクーポンも配布しています!以下のコードをいれてぜひこの機会に眠活していきましょう!
クーポンコード(定価より10%オフ):oyasuimee
https://shopa.jp/GD9YXCCGPTRD