※この記事は一部PRを含みます。
冬の寒い夜、ヒートテックなどの防寒インナーを着て寝る方も多いと思いますが、実はヒートテックは寝るときのインナーとしてはおすすめできないと言われることがあります。ここではその理由と、快眠をサポートする寝るときにおすすめのインナーをご紹介します。
なぜヒートテックは寝るときに向かないのか?
ヒートテックのような防寒インナーは、日中の外出や寒い環境で体温を維持するために作られたもので、「吸湿発熱」と呼ばれる技術で体の水分を吸収し熱に変える仕組みになっています。しかし、寝るときにはこの機能がデメリットになることがあります。
寝汗をかきやすくなる
ヒートテックは肌に密着する素材が多く、吸湿発熱により汗を吸収しやすいですが、寝ている間にもその機能が働くため、余計に発熱してしまいます。特に寝室が暖かいと、睡眠中に汗をかきすぎてしまい、かえって不快に感じることがあるでしょう。寝ているときは汗をかくことで体温を調整しながら、心地よい温度を保つ必要があるため、体温が過剰に上がると睡眠が浅くなることも考えられます。
体温調整が難しい
ヒートテックは外気が寒い環境で保温するために設計されていますが、寝ている間は布団や毛布で保温されているため、体温が上がりすぎる可能性があります。寝具と防寒インナーが二重に働くことで熱がこもり、寒暖差の激しい日には寝苦しく感じてしまうことも。また、過度な保温で体温調整ができないと、自然な眠りが妨げられることがあるのです。
寝るときにおすすめのインナー
では、どのようなインナーが寝るときに適しているのでしょうか?寒い季節でも快眠をサポートする、寝るときにおすすめのインナー素材とアイテムをご紹介します。
綿素材のインナー
綿素材は吸湿性が高く、肌に優しいため、寝るときのインナーとして最適です。汗を吸収してくれるので蒸れにくく、布団の中で体温を適度に保ちながらも、余分な熱は逃してくれます。冬の寒い日には、厚手の綿素材や、肌ざわりの良い柔らかい綿が使われているパジャマを選ぶと、保温性も確保でき、快適に眠ることができます。
シルク素材のインナー
シルクは天然繊維で、保温性と吸湿性に優れた素材です。特に寝汗をかきやすい方にはシルクのインナーが適しています。シルクは肌触りがなめらかで、乾燥しやすい冬にも保湿効果があり、肌を優しく包み込んでくれるのも嬉しいポイントです。また、シルクは静電気が起きにくいため、寝具やパジャマとの摩擦で不快感を感じにくいというメリットもあります。
ウール(メリノウール)素材のインナー
ウールの中でも特にメリノウールは保温性と通気性のバランスが良く、寒い夜の快眠をサポートします。ウールには、体温調整機能があるため、寒いときには暖かく、暖かくなりすぎると熱を逃す性質があります。天然素材で肌に優しいメリノウールは、寒さが厳しい季節でも快適に眠れる素材として注目されています。
モダールやテンセル素材のインナー
モダールやテンセルなどの再生繊維素材も、寝るときのインナーとしておすすめです。これらの素材は吸湿性と通気性が高く、柔らかく軽い肌触りが特徴。特にテンセルは抗菌効果もあり、長時間肌に触れるインナーとしても適しています。冬でも体温調整をしながら保温性をキープしてくれるので、快適に眠りやすくなります。
まとめ
寝るときのインナー選びで大切なのは、体温調整がしやすく、寝具や毛布と組み合わせたときに快適な温度を保てるものを選ぶことです。寒い冬でも「汗を吸収しやすく、熱がこもりすぎない」ことが重要です。適度な保温性と肌に優しい素材を選ぶことで、体がリラックスしやすくなり、深い眠りを得やすくなります。
冬の夜に暖かく快適な睡眠を得るためには、寝るときのインナー素材に気を使うことが大切です。ヒートテックのような吸湿発熱インナーではなく、天然素材や体温調整しやすいものを取り入れ、冷えやすい部分には布団や毛布でカバーするなど、睡眠環境を整えてみてください。