子どもの口呼吸が持つリスク 親が気づくタイミングは「寝ている時」が29.7%

アンケート結果概要 リリース

ウミガメ株式会社(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:松下勇介)は、子どもの口呼吸に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。

アンケート概要

お子さんが無意識に口を開けて呼吸している姿を見たことはありませんか?  

口呼吸は見た目だけでなく、健康や発育に悪影響を与える可能性があります。寝ている時やテレビを見ている時など、何気ない瞬間に口呼吸が習慣化することがあります。

子どもにとって正しい呼吸方法は非常に重要です。しかし、多くの保護者は子どもの口呼吸に気づかないまま過ごしてしまうことが少なくありません。今回の調査では、保護者がどの場面で子どもの口呼吸に気づいているのか、その状況を明らかにしました。

アンケート結果

アンケート結果概要

保護者が子どもの口呼吸で最も気になるタイミングは「寝ている時」(29.7%)でした。次いで、リラックスしている時間、例えばテレビを見ている時に口が開いてしまうケースが多いことがわかりました。

1. 寝ている時の口呼吸

寝ている間に口が開いていると、いびきをかいたり、睡眠の質が低下する原因になることがあります。また、朝起きた時に口が乾燥している場合も、口呼吸のサインです。

2. テレビやゲーム中の口呼吸

テレビを見ている時やゲームをしている時に口が開いてしまうのは、集中している際に口を閉じる力が弱まるためです。これが習慣化すると、口周りの筋肉の発達に影響を与える可能性があります。

3. 運動中の口呼吸

運動中に口呼吸をするのは、鼻呼吸が苦手なサインかもしれません。この習慣が続くと、呼吸効率が悪くなり、十分な酸素が体に行き渡りにくくなる恐れがあります。

気づいていない保護者も

一方で、30.3%の保護者は「特に気にならない」と回答しており、子どもの口呼吸に気づいていないケースも多いことがわかりました。日常生活の中で、子どもの呼吸習慣を観察することが大切です。

口呼吸によるリスク

口呼吸を放置すると、いくつかの健康リスクが生じます。

風邪をひきやすくなる

鼻呼吸はウイルスや細菌をブロックしますが、口呼吸ではその防御機能が働かず、感染しやすくなります。

虫歯のリスクが高まる

口が乾燥すると唾液の働きが低下し、虫歯や歯茎の炎症が起こりやすくなります。

発音や食事に影響

口呼吸が続くと発音が不明瞭になったり、食事中に音を立てるなど、生活にも影響が出ることがあります。

口呼吸を改善する方法

口呼吸を改善するためには、まず原因を特定し、適切な対応をすることが重要です。

歯科医に相談

鼻づまりがないのに口呼吸が治らない場合、歯並びや顎の問題が原因かもしれません。専門医に相談することをお勧めします。

あいうべ体操

あいうべ体操

口の筋肉を鍛え、自然に口を閉じる力をつける体操です。

1. 「あー」と大きく口を開ける
2. 「いー」と口を横に広げる
3. 「うー」と口を前に突き出す
4. 「べー」と舌を下に伸ばす

この体操を続けることで、口周りの筋肉が鍛えられ、鼻呼吸がしやすくなります。子どもの口呼吸は健康に大きな影響を与えることがあるため、日常の観察が重要です。もし気になることがあれば、早めに専門医に相談しましょう。

調査概要

・対象:20~30代の子どもを持つ全国の女性
・サンプル数:300人
・調査方法:インターネット調査
・実施日:2024年9月

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました